オスマン帝国
「ワラキア(ルーマニア南部地方)、お前の姿を見せて頂戴ですよ。お前がケバブになる前に」
「ち、血が、ワラキアの森に?!」
「おーけー。きっとこれはワラキアの野蛮人共の血ですだよ!」
「も…もっとたくさんの血?!」
「アッラーの土地に何が……」
「!」
「あっ」
*ケバブがつまづく音
メルハメット!メルハメット!
(うわぁ!助けて!)
ワラキア公国
「我々はここからケバブを排除するのよ」
オスマン帝国
「ワラキアから逃げなきゃ……!」
「ああ!ただの悪い夢だったのよ!」
「当たり前ね。ワラキアはケバブを負かすほど強くないのです」
?
「あほなケバブ……」
ワラキア公国
「お前は既にバルカンの中よ……」
■引用元
ttps://www.reddit.com/r/polandball/comments/as4cy4/welcome_to_the_balkans/
解説
バルカン半島は大変だよ
現在ルーマニア南部にあたるワラキア地方。かつてここに存在したワラキア公国は、オスマン帝国とヨーロッパに挟まれる絶好の?位置。
第一次世界大戦の頃にも、このワラキアを含むバルカン半島は「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれていましたが、多くの民族が暮らし、また地政学的にヨーロッパ(キリスト教)圏とイスラム圏の分水嶺に当たるため、歴史的に何度も何度も血なまぐさい戦争が繰り広げられてきました。
救国の英雄ヴラド3世
ドラキュラのモデルとして有名なヴラド3世(串刺し公ヴラド)は、15世紀にこのワラキアを治めた公主。中央集権化を進め、オスマン帝国を何度も撃退した偉大な君主として、再評価されています。
当時農奴の処刑方法として一般的だった「串刺し刑」で、負けたイスラム兵士を大量に処刑(上記図)。さらには君主の威光を示すため、処刑が決まった国内の貴族にも串刺し刑を適用。近隣国のハンガリーやポーランドがその残虐さを喧伝したこともあり、悪名が広がる結果になったそうですよ。
詳しくは…
▼参考情報のリンク
スイス公共放送協会「国民的英雄からインターネット吸血鬼へ」
世界のみんなのコメント
※1 Ten 🇲🇽メキシコ
Balkans isn’t a place, It’s a state of mind
バルカンとは場所じゃない。精神状態のことさ
※2 Per 🇪🇸スペイン・カタルーニャ地方
A state of mind fueled by rakija, pálinka and a sudden urge to make your neighbours suffer.
ラキア(バルカン半島で一般的に飲まれている、果物由来の蒸留酒)とパリンカに煽られて、そして突然、衝動的に隣人を苦しめる精神状態のことだね。
※3 cur
I googled “Palinka” and it’s apparently a Hungarian drink. You lied to me, Catalonia.
パリンカをグーグル検索したけど、ハンガリーの飲み物じゃないか。カタルーニャ、僕を騙したね。
※4 Per 🇪🇸スペイン・カタルーニャ地方
Hey, but Hungary is totes Balkan, didn’t you know?
おいおい、でもハンガリーは完璧バルカンだろ?
※5 Bla 🇫🇷フランス
And then kebab beats the living hell out of Wallachia and oppresses him for the next 400 years.
そしてケバブは生ける地獄をワラキアから叩き出し、次の400年間、彼を抑圧したとさ。
※6 ber
I love a happy ending
ハッピーエンドは大好きだよ
※7 Val 🇯🇵日本
One of the greatest comic I’ve ever seen in this subreddit! It reminds me my favorite picture book Winnie-the-Pooh… I love this touch. Brilliant!
このポーランドボール板で見た中でも最も素晴らしいコミックのうちの1つだよ!大好きなプーさんの絵本を思い出したよ。この表現が大好きさ。すごく良いね!
※8 PTS 【作者】
Thanks a lot!
ありがとう!
※9 Unk 🇩🇪ドイツ
Really like the art style in this comic
このコミックのアートスタイルが本当に好きだな
※10 Cla
Balkans are the graveyard of empires.
バルカンは帝国の墓場だよ